入れ歯 2019年9月2日 722 ビュー テレスコープ義歯は保険の入れ歯とどうちがうのか・・ 入れ歯先進国ドイツで120年以上歴史のあるテレスコープ義歯システムは、さまざまな欠損状態の歯や歯ぐきの状態に対し数種類のテレスコープで対応しています。 東倉 光輝先生 2022年9月3日 テレスコープ義歯は保険の入れ歯とどうちがうのか・・
小児歯科 2020年4月14日 479 ビュー 口腔育成(歯列育成) あまり聞きなれない言葉だと思いますが、口腔育成(こうくういくせい)とはちいさなお子様がたの歯並びを口腔ケアしながら健全な虫歯のない永久歯列を獲得しようというものです。 「よい歯並びは正しい機能が育てる」を念頭におきながら、哺乳期のお子様から… 東倉 光輝先生 歯並び 2020年4月14日 口腔育成(歯列育成)
その他 2020年12月20日 329 ビュー 続・新型コロナウイルスに対する基本的なこと 前回のマスクについて少し補足をしておきますと不織布のいわゆる使い捨てマスクのメッシュは5μmと言われてます、一方我々が扱う虫歯を引き起こす細菌は1−2μmです。さらに新型コロナウイルスは0.1μmですので果たして意味があるのだろうかといつも… 東倉 光輝先生 新型コロナウイルス 2020年12月13日 続・新型コロナウイルスに対する基本的なこと
その他 2020年10月18日 279 ビュー うがい薬と新型コロナウイルス たくさんのうがい薬の中からなにを選んでいいのか迷ってる方も多いと思いますので参考になればと思い東京歯科大学名誉教授の奥田克爾氏による文献を見つけたので一部抜粋します。 ポビドンヨード液は多くのウイルスを不活化(死滅)させる。(ただし、口腔内… 東倉 光輝先生 新型コロナウイルス 2020年12月13日 うがい薬と新型コロナウイルス
その他 2020年8月10日 262 ビュー ポピドンヨードと新型コロナウイルス 大阪府の吉村知事が中途半端な発言をしていろいろ騒がせてしまいましたね。概要は以下のようです。 今年6月から先月にかけて宿泊施設で療養していた軽症や無症状の新型コロナウイルスの軽症者・無症状者41人について、殺菌効果のある『ポビドンヨード』を… 東倉 光輝先生 新型コロナウイルス 2020年12月13日 ポピドンヨードと新型コロナウイルス
その他 2020年12月13日 256 ビュー 新型コロナウイルスに対する基本的なこと 皆さん、情報番組を見過ぎて新型コロナウイルス対策がわからなくなってませんか。マスコミが仕立てた多くの「自称専門家」が色々コメントしてますます混乱してるような気がします。 まずはこれら「自称専門家」を整理して欲しいですね。そもそも新型コロナウ… 東倉 光輝先生 新型コロナウイルス 2020年12月13日 新型コロナウイルスに対する基本的なこと
その他 2022年2月26日 252 ビュー 歯磨き剤の選び方 多くの種類がある歯磨き剤の中からお気に入りの歯磨き剤を選ぶのは大変だと思います。 歯磨き剤に何を期待するか、自分がどうしたいのかを基準に考えると選択肢が絞られ良いかもしれません。 歯周病予防をメインに考えるなら歯周病に対する薬理効果のあるも… 東倉 光輝先生 歯磨き 2022年2月26日 歯磨き剤の選び方
その他 2021年5月16日 198 ビュー 新型コロナウイルスと口腔ケア 新型コロナウイルスは細菌との混合感染や二次性細菌性肺炎によりSARSやMERS同様の急性呼吸器症候群のためサイトカインストーム(免疫の暴走)を引き起こし重症化することがわかってます。 実は、このサイトカインストームの引き金となっているひとつ… 東倉 光輝先生 新型コロナウイルス 2021年5月16日 新型コロナウイルスと口腔ケア
その他 2021年7月4日 138 ビュー 新型コロナウイルス変異株 対処法・・って? 最近の話題は新型コロナウイルスの変異株のようですね。 実際のところワクチンがどの程度変異株に効くかなど、まだまだ詳細はわからないようですが・・。 ウイルスの世界では通常、流行しながら常に少しずつ変異していくことがわかってます。また感染性も上… 東倉 光輝先生 新型コロナウイルス 2021年7月4日 新型コロナウイルス変異株 対処法・・って?
その他 2022年4月10日 100 ビュー 睡眠中は口腔内細菌が増殖 就寝前の歯磨きが大切だと述べてきましたが、起床時の口腔内細菌数は就寝前歯磨き時の5倍に膨れ上がることがわかってます。 物理的にこれを確実に防ぐ手立てはないのですが、ひとつの方法として睡眠中の口腔内の保湿を保つということが挙げられます。 例え… 東倉 光輝先生 2022年4月10日 睡眠中は口腔内細菌が増殖
その他 2023年1月21日 48 ビュー フッ素の効果は? そもそも虫歯が起きるには以下の3要素が重なったところで発生するリスクが高まります。 これを「カイスの輪」と言っています。 当たり前ですが、歯がないと虫歯にはなりません。虫歯菌の存在がないと虫歯になりません。食事内容(糖質)がないとやはり虫歯… 東倉 光輝先生 2023年1月21日 フッ素の効果は?
虫歯 2022年10月15日 28 ビュー 歯ブラシだけで虫歯は防げるか? 歯ブラシだけで虫歯は防げるか?様々な種類がありますので、一概にはなんともいえません。ブラシの毛先は通常0.2mmほどで、歯の溝やくぼみは0.02mmと言われてます。 虫歯菌の大きさは0.001mm(1ミクロン)なので、物理的に難しい? 東倉 光輝先生 歯磨き 2022年11月12日 歯ブラシだけで虫歯は防げるか?