2022年 一覧

咬み合わせが招くトラブル
その他 53 ビュー

咬み合わせが招くトラブル

逆の言い方をすれば、咬みあわせの治療を行っていれば、このようなトラブルは防ぐことができます。 代表的なトラブル 歯牙破折 過剰な咬みあわせやむし歯などで歯の一部が噛み合わせなどの原因で欠けてしまう現象です。破折の程度に応じてそれを修復する治…
咬み合わせが招くトラブル
乳歯が早期に抜ける?~低フォスターゼ症とは~
その他 68 ビュー

乳歯が早期に抜ける?~低フォスターゼ症とは~

「低フォスターゼ症」という言葉を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか?この低フォスターゼ症は歯へ影響がある場合があります。今回は低フォスターゼ症について詳しくお話しします。 低フォスターゼ症ってなに 低フォスターは、アルカリホスフ…
乳歯が早期に抜ける?~低フォスターゼ症とは~
ロコモティブシンドロームの子供
矯正歯科 108 ビュー

ロコモティブシンドロームの子供

「ロコモティブシンドローム」という言葉はご存知でしょうか?略して「ロコモ」という方がなじみがあるかもしれません。ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、「運動器官の障害のために移動機能の低下を起こしている状態」になっている事を指します。 通…
ロコモティブシンドロームの子供
口臭対策4つのポイント!
その他 124 ビュー

口臭対策4つのポイント!

口臭予防は口の中を清潔にするのが1番!基本の歯磨きをきちんとして、歯垢や歯石をできるだけ除去することが大切です。1.鼻で呼吸。2.食べ物で消炎。3.腸の対策。4.規則正しい生活。
口臭対策4つのポイント!
歯周病のセルフチェック
歯周病 52 ビュー

歯周病のセルフチェック

いくつ当てはまるかで歯周病をチェックします。当てはまる項目はいくつありますか? 歯ぐきに赤く腫れた部分がある。 口臭がなんとなくする。 歯ぐきがやせてきたみたい。 歯と歯の間にものがつまりやすい。 歯を磨いた後、歯ブラシに血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある。 歯と歯の間の歯ぐきが、鋭角的な三角形ではなく、おむすび形になっている部分がある。 ときどき歯が浮いたような感じがする。 指で触ってみて、少しグラつく歯がある。 歯ぐきから膿が出たことがある。
歯周病のセルフチェック
虫歯の治療って何をするんですか?
虫歯 84 ビュー

虫歯の治療って何をするんですか?

虫歯の治療は、虫歯に感染した所を取り除きます。C1(初期の虫歯)C2(中度の虫歯)C3(重度の虫歯)C4(最重度の虫歯)虫歯の進行状態によって治療の種類が異なります。虫歯の状態が悪くなるにつれ、来院回数も増えてしまい、時間も費用もかかってしまいます。 ただ、痛みがないからと言ってそのままにしてしまうと、症状が悪化してしまい抜歯しなくてはならない状態になる恐れがあるので最後までしっかり治療に通われてください。
虫歯の治療って何をするんですか?
研磨剤ありと研磨剤なしの歯磨き粉 どちらを使いますか?
その他 137 ビュー

研磨剤ありと研磨剤なしの歯磨き粉 どちらを使いますか?

市販されている歯磨き粉のほとんどは、研磨剤が使用されています。研磨剤ありの歯磨き粉の場合、歯の表面に付着した歯垢や着色汚れを落とし、表面をツルツルする効果があります。研磨剤ありの歯磨き粉を使った方が良い人は、お茶やジュースなどをよく飲む人、たばこを吸う人、歯を白く、ツルツルさせたい人。研磨剤なしの歯磨き粉を使った方が良い人は、歯周病や知覚過敏の人。歯や歯茎を刺激しません。研磨剤ありなしそれぞれに特性がありますので、ご自身の歯の状態を確認して歯磨き粉を選んでみてはいかがでしょうか。
研磨剤ありと研磨剤なしの歯磨き粉 どちらを使いますか?
歯並び・かみ合わせを悪くする様々な癖
矯正歯科 90 ビュー

歯並び・かみ合わせを悪くする様々な癖

歯並び・かみ合わせが悪くなるのは日常の「癖」が原因の一つです。指しゃぶりや、何かを噛む癖は、持続的に歯やあごの骨に力をかけ続けるため、長期間続くと歯並びが悪化したり、骨の成長に影響が出ることがあります。きれいな歯並び、骨格を作るためにはまず、食生活から見直してみましょう。 大事なポイントは、「よく噛むこと」「正しい姿勢で食べること」です。歯並び・かみ合わせを悪くするような癖を治さない限り、せっかく歯を並べてもまた歯並びが悪くなってしまう危険性があります。
歯並び・かみ合わせを悪くする様々な癖
歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の大切な役割
その他 66 ビュー

歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の大切な役割

歯ごたえを感じているのは歯ではありません。「歯根膜(しこんまく)」という歯とあごの骨をつなぐ組織で感じ取っています。この歯根膜の厚さは、なんとたったの0.3mmほどしかありませんが、とても大切な役割を担っています。それが「クッション」と「センサー」の役割です。歯根膜は歯が抜けると一緒にとれてしまいます。歯根膜を失わないためには、まずは自分自身の歯を守る必要があります。
歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の大切な役割
口内の全ての予防は唾液から
その他 84 ビュー

口内の全ての予防は唾液から

全ての予防は唾液から、唾液には多くの働きがあります。潤滑作用、食べ物を咀嚼しやすくする、消化作用、抗菌作用、洗浄作用、酸性になった口内を中性にする作用、口内の保護、組織の修復など。唾液の減少には注意が必要です。
口内の全ての予防は唾液から
歯ブラシだけで虫歯は防げるか?
虫歯 76 ビュー

歯ブラシだけで虫歯は防げるか?

歯ブラシだけで虫歯は防げるか?様々な種類がありますので、一概にはなんともいえません。ブラシの毛先は通常0.2mmほどで、歯の溝やくぼみは0.02mmと言われてます。 虫歯菌の大きさは0.001mm(1ミクロン)なので、物理的に難しい?
歯ブラシだけで虫歯は防げるか?
口内炎になってしまったら?~セルフケアについて知ろう!~
その他 107 ビュー

口内炎になってしまったら?~セルフケアについて知ろう!~

口内炎の種類や原因、セルフケアについて。口内炎の中でも一番多いのがアフタ性口内炎というものです。免疫力の低下により、カンジダ菌が増殖することによって発症します。小さ目の口内炎であれば、1~2週間程度で自然に治っていくことがほとんどです。
口内炎になってしまったら?~セルフケアについて知ろう!~
学童期の歯磨きについて~歯磨きにはポイントがある?~
小児歯科 57 ビュー

学童期の歯磨きについて~歯磨きにはポイントがある?~

学童期の歯磨きについて。小学校の低学年ぐらいまでは、仕上げ磨きを行うと良いでしょう。 お子さんに歯磨きを任せるのであれば、たまに歯磨きのあとのお口のチェックをしてあげてください。
学童期の歯磨きについて~歯磨きにはポイントがある?~
インプラントの歯周病?~インプラント周囲炎って知っている?~
歯周病 57 ビュー

インプラントの歯周病?~インプラント周囲炎って知っている?~

インプラント周囲炎とは、インプラントの周りの組織に歯周病が感染することでおきます。 インプラントはご自身の歯ではなく、人工歯のため炎症などへの抵抗力が低くなっています
インプラントの歯周病?~インプラント周囲炎って知っている?~
いつ矯正を始めたらいいですか?
小児歯科 71 ビュー

いつ矯正を始めたらいいですか?

矯正治療をしていると、子供の成長のダイナミズムに驚かされます。 幼児期からずっと来院していて、ある時期矯正治療に入ったお子さんもいます。。 お付き合いしながら、矯正治療はどの時期に始めるのがよいですか?と、お母さんに、聞かれます。 間引く(…
いつ矯正を始めたらいいですか?
知覚過敏で歯がしみる?~歯がしみやすい生活習慣 その2~
その他 68 ビュー

知覚過敏で歯がしみる?~歯がしみやすい生活習慣 その2~

歯がしみる原因には、歯磨きの磨き方や、歯磨き粉選びが重要というお話をしましたが、今回はそれら以外に歯がしみる生活習慣にはどのようなものがあるかお話ししたいと思います。 知覚過敏で歯がしみる?~歯がしみやすい生活習慣~ 歯ぎしりや食いしばりを…
知覚過敏で歯がしみる?~歯がしみやすい生活習慣 その2~
子どもの歯磨きイヤイヤ
小児歯科 70 ビュー

子どもの歯磨きイヤイヤ

子供の歯みがきイヤイヤは、大体1歳前後から始まります。 歯磨きイヤイヤをさせないためにも、生後4か月ごろからハミガキの習慣化をしておきましょう。 すでに歯磨きイヤイヤになっている時の改善は後述します。最後まで確認ください。 1.子供の歯磨き…
子どもの歯磨きイヤイヤ