21 ビュー
虫歯で歯を抜く!虫歯と言う病名ほど、解釈範囲の広い言葉はありません。 欠損部位があると「どのような理由でいつ頃歯を抜いたのですか?」と必ず尋ねます。 答えで多いのが虫歯です! 虫歯が進むと歯を抜く、「保存できなければ抜歯」と考えるのが普通な…
27 ビュー
実は、大人の虫歯は痛みが出にくいままに進行することをご存知でしょうか? 子供の虫歯と大人の虫歯では、でき方が違います。子供の虫歯は痛みが出やすかったり、急に穴があいて歯医者にいくことに。しかし、子供の虫歯は学校での歯ブラシ指導のおかげで、ど…
88 ビュー
最近では、運動不足などにならないように、ランニングをしたりウォーキングをしたり、スポーツをする人が増えてきています。 いろいろなスポーツのアスリートの活躍もテレビなどで見ることが多いですね。 アスリートが虫歯になりやすいという話をきいたこと…
125 ビュー
歯の治療をする上で、虫歯が大きかったり、神経の治療をしたりすると歯にかぶせ物をしなければいけないこともあります。 かぶせ物と言ってもいろいろな種類があるのをご存知でしょうか。 今回はかぶせ物について詳しくお話しします。 歯のかぶせ物には様々…
70 ビュー
虫歯で歯に穴のあくプロセスは以下のようにしておこります。 歯の表面に歯垢(しこう)=プラークという細菌の集まりができる。 歯垢中の細菌が食べ物の中の糖分を利用して、酸を作る。 エナメル質(外から見て白く見える歯の部分)がその酸によって溶かさ…
125 ビュー
歯がしみる原因には大きく分けて2つあります。 むし歯と知覚過敏です。 むし歯の場合は虫歯治療が必要です。虫歯の大きさ、場所によって治療法はいくつかあります。 知覚過敏の場合には歯を強くする処置が必要です。ふじた歯科では歯を強くする知覚過敏の…
知覚過敏
162 ビュー
昔は朝食と夕食のみの1日2食でした。その食事の間に食べる食事を間食(おやつ)と言います。そのタイミングがおよそ八つ時(午後3時前後)だったことから、間食が「おやつ」と呼ばれるようになりました。昔は普通の食事でしたが、現代では糖分のある甘いも…
予防歯科
177 ビュー
最近では、運動不足などにならないように、ランニングをしたりウォーキングをしたり、スポーツをする人が増えてきています。 いろいろなスポーツのアスリートの活躍もテレビなどで見ることが多いですね。 アスリートが虫歯になりやすいという話をきいたこと…
204 ビュー
予防歯科にとってまず基本となるものが、患者様に効率よく日々のブラッシングをしていただくことです。 簡単そうに見えるブラッシングですが、完全に汚れを除去しようとするのは非常に難しく、時間もかなりかかってしまいます。そのため、大多数の方々は非常…
187 ビュー
どうして歯が悪くなるの 歯の病気のほとんどがむし歯と歯周病です。 これらの原因はともに歯面に付着している細菌性プラークです。このプラークが残存している限り、必ずむし歯・歯周病のリスクが存在いたします。よってむし歯や歯周病を効率…
予防歯科
287 ビュー
虫歯が原因で起きる頭痛は、様々なメカニズムによって起きることが明らかになってきました。ここでは虫歯から頭痛が起きるメカニズムおよびその対処法について見ていきます。 1、虫歯が頭痛を引き起こす原因 (1)虫歯による歯の痛み 虫歯で一番問題にな…
314 ビュー
昨今、健康志向ブームにのって、量販店のお菓子コーナーには「ノンシュガー」・「シュガーレス」・「キシリトール」などと記載されたガムや飴が所狭しに並んでおります。 しかしこの用語、みなさまはきちんと理解されているでしょうか? 一般的なこれら3つ…
366 ビュー
従来の保険治療として虫歯が深く進行すると麻酔をして歯の神経を取る事がありますが、実は結果として歯の寿命を縮め、また治療にかかる回数も増えるという欠点を持っています。 ご紹介するアメリカ・ヒューストン発のドックセメント治療は比較的大きな虫歯で…
319 ビュー
通常歯科医院で歯の治療を行う時は、各個人のむし歯や歯周病のリスクを調べていないってご存知でしたか? 残念ながら、今の日本の健康保険制度では、各個人のむし歯や歯周病のリスクを検査する事ができません。 何故なら、むし歯や歯周病にどれくらいなりや…
429 ビュー
患者さんから 「治しても、治してもまた虫歯になってしまう。」 「きちんと磨いているのに、虫歯になってしまう。」 こんな話を聞くことがあります。 自分ではきちんとケアをしているつもりでも、再発してしまう…これには原因があったのです。それは、虫…
感染症
597 ビュー
虫歯の原因となる細菌を総称して“虫歯菌”と呼称しますが、この虫歯菌、実は口腔内の常在菌の一種と考えることができます。 虫歯菌は私たちの摂った食物に含まれる糖分を分解してエネルギーを得ます。そして、老廃物として酸を排出しながら活動します。この…
686 ビュー
薬剤を使って虫歯や歯周病の原因菌を除去する、画期的な治療システムです。 歯周病や虫歯を放置していると、お口の中は細菌でいっぱい! 「食べる」「歯を磨く」などの日常の行動を通して、 お口の細菌が、血管の中へ入りこみ、全身へ回ってしまいます。 …
403 ビュー
子供に限らず大人もむし歯の進行の仕方は同じですが、乳歯は永久歯と違い、エナメル質が柔らかく薄いためにむし歯が一度できると進行がとても早いのが特徴です。
512 ビュー
虫歯の原因を正しく知るためには唾液検査をしないとわかりません。
380 ビュー
シーラントとは、この好発部位の奥歯の噛みあう面(咬合面)の溝を薄いプラスチックで塞いで虫歯を予防する方法です。