その他 2025年6月15日 3 ビュー 唾液検査でわかる3つのこと 今回は、唾液検査についてお話します。 唾液検査でわかること 大きく分けて3つ 1.歯の健康 ①虫歯菌 虫歯の発生に関与するミュータンス菌、虫歯の進行に関与するラクトバチラス菌などの虫歯菌数の検査 ②酸性度 お口の中は唾液の働きによって中性に… 石井 和雄先生 2025年6月15日 唾液検査でわかる3つのこと
その他 2025年6月7日 11 ビュー 歯医者に通うと治療に回数がかかるのはどうして? 歯医者に通っている人の中には、治療がなかなか終わらない、何度も治療に通わなければいけない…と不満を持たれている方もいるのではないでしょうか。 内科や耳鼻科などは通っても数回程度の場合が多いのにどうしてなのでしょうか? 虫歯が多く… 林 誠司先生 2025年5月31日 歯医者に通うと治療に回数がかかるのはどうして?
その他 2025年5月31日 14 ビュー 四毒と食育について~噛むことの重要性を理解しよう~ 皆さんは、【四毒】といわれる小麦・乳製品・植物性の油・甘いものを大量摂取していませんか?今回は、食育について解説します。噛むことの重要性について言及しているので、ぜひご一読ください。 四毒を摂取すると胃が小さくなる? 四毒(小麦・乳製品・植… 八田 俊永先生 2025年5月31日 四毒と食育について~噛むことの重要性を理解しよう~
その他 2025年5月24日 19 ビュー 差し歯が取れやすい食べ物ランキング 差し歯が取れた!そんな経験ありませんか? 「えっ!?また取れた…?」食事中、ふとした瞬間に口の中で何か違和感を感じ、慌てて鏡を見ると、そこにはポッカリと空いた前歯…。 「まさか、こんな時に…」大事な会食の前、お友達とのランチ中、または家でゆ… 松本 正洋先生 2025年5月24日 差し歯が取れやすい食べ物ランキング
その他 2025年5月17日 27 ビュー 歯美人!~歯が綺麗な人の特徴は?~ 日常生活で外見が綺麗な人がいると,見入ってしまうことがある経験をしたことがある人もいるかと思います。最近はマスクを着用する人も少なくなってきましたので、口元も綺麗にしておきたいですよね。 では、外見だけではなく歯の綺麗な人の特徴にはどのよう… 西村 幸郎先生 2025年5月3日 歯美人!~歯が綺麗な人の特徴は?~
その他 2025年5月10日 32 ビュー 夜中の咳き込みの原因と対策 唾液誤嚥 夜中の咳き込みの原因の一つとして、唾液誤嚥があります。睡眠中に唾液が気道に入ることで、体が反射的に咳をすることがあります。特に高齢者や嚥下機能が低下している方に多く見られます。唾液誤嚥そのものを防ぐことにはなりませんが、寝る前に口腔ケアを徹… 古澤 満先生 2025年5月10日 夜中の咳き込みの原因と対策 唾液誤嚥
その他 2025年4月26日 39 ビュー 歯磨きで虫歯を予防!効果的な歯磨きの仕方を詳しく解説! 「毎日歯磨きをしているのに、虫歯になりやすい」とお悩みの方もいるでしょう。虫歯予防には歯磨きが欠かせませんが、ただ磨くだけでは不十分です。磨き方が不適切だと、歯磨きをしていても虫歯になることがあります。 この記事では、歯磨きをしても虫歯にな… 三輪 英則先生 歯みがき 2025年4月26日 歯磨きで虫歯を予防!効果的な歯磨きの仕方を詳しく解説!
その他 2025年4月19日 37 ビュー 歯の健康を維持するために~予防歯科の重要性~ 虫歯や歯周病で歯を失ったり、歯になにか問題が起きてから、歯の大切さに気付く人もいるのではないでしょうか? 大切な歯の健康を維持するためにも今回は予防歯科についてお話しします。 予防歯科って何? 予防歯科とは、定期的に歯科医院へ来院していただ… 櫻井 直樹先生 予防歯科 2025年3月29日 歯の健康を維持するために~予防歯科の重要性~
その他 2025年4月5日 48 ビュー 歯医者は嫌い!~歯医者に行きたくない理由って?~ 歯が虫歯になっているけど歯医者にはいきたくない、、、。 痛みがあるけどそのうち治るだろう。 など歯医者に行くことをためらっている方は意外と多くいます。 今回は歯医者に行きたくない理由はどのようなものがあるのかお話しします。 歯の痛みがなくな… 榑元 昌彦先生 2025年3月29日 歯医者は嫌い!~歯医者に行きたくない理由って?~
その他 2025年3月22日 51 ビュー いまどきのフッ素入り歯磨き剤事情 従来、日本でのフッ化物配合歯磨き剤のフッ化物濃度は1,000ppm以下に規制されてました。 一方、世界基準は1,500ppm以下となっており、米国のとある地域の研究でフッ化物1,500ppm配合歯磨き剤のほうが1,000ppmと比べ2割以上… 東倉 光輝先生 歯みがき粉,フッ素 2025年3月22日 いまどきのフッ素入り歯磨き剤事情
その他 2025年3月15日 63 ビュー 寝不足に注意!~睡眠と口腔内の環境には関係がある~ ストレスが溜まっていたり、夏場などは暑さで寝苦しいなどの影響で睡眠不足になる方が多くいます。 睡眠不足と口腔内の環境には関係があることをしっていましたか? 今回は寝不足になったときのお口の中の変化について説明します。 寝不足だと唾液の分泌が… 青木 仁先生 2025年3月1日 寝不足に注意!~睡眠と口腔内の環境には関係がある~
その他 2025年2月22日 44 ビュー 口内炎・歯茎の炎症 今回は口内炎・歯茎の炎症についてお話します。 なぜできるの? 口内炎は頬を噛んだり、やけど、入れ歯が合っていないなどがありますが、その背景には免疫力の低下が考えられます。歯茎が腫れるのは、歯みがきの磨き残しで菌が増殖してプラークができて、歯… 石井 和雄先生 口内炎 2025年2月22日 口内炎・歯茎の炎症
その他 2025年2月15日 103 ビュー 世界で最も虫歯・歯周病が少ない国~スウェーデン式歯磨きって?~ スウェーデンと聞くと美しい自然や透き通った空気、ブロンドの髪の毛などをイメージする人が多くいるのではないでしょうか。実はスウェーデンは世界で最も虫歯・歯周病が少ない国って知っていましたか? それにはどのような理由があるのでしょうか。 スウェ… 末廣 恒生先生 歯みがき 2025年2月15日 世界で最も虫歯・歯周病が少ない国~スウェーデン式歯磨きって?~
その他 2025年2月1日 74 ビュー お口のSOS気づいていますか?~症状がでたら歯科医院へ~ 歯磨きをすると、歯茎からの出血がある、たまに歯がしみる、咬むと痛みがあるなど、お口の中にはさまざまな症状がでてくることがあります。いつものことだから、たまにしか症状が出ないから、、、と放っておくと大変なことになるかもしれませんよ? 今回はお… 大西 祥文先生 2025年2月1日 お口のSOS気づいていますか?~症状がでたら歯科医院へ~
その他 2025年1月25日 45 ビュー お口の老化オーラルフレイルについて 近年、加齢による口腔機能の低下(オーラルフレイル)が健康に及ぼす影響が注目されています。口腔内の問題が進行すると、食べ物を噛む力が弱くなったり、飲み込みにくくなるなど、生活の質に大きな影響を与えることがあります。オーラルフレイルがどのように… 松本 正洋先生 2025年1月25日 お口の老化オーラルフレイルについて
その他 2025年1月4日 54 ビュー 災害が起きたらどうする?~避難所での口腔ケアについて~ 日本では近年、大きめな地震が起こっています。 地震が起こることで大切な命が亡くなってしまう、住む家がなくなってしまうこともあります。 また、多くの方が避難所での生活を強いられます。 今回は災害が起きたときの避難所での口腔ケアについて説明しま… 教えて!デンティスト 編集部 2025年5月28日 災害が起きたらどうする?~避難所での口腔ケアについて~
その他 2024年12月21日 94 ビュー 動物は歯磨きをしなくても虫歯にならない? “虫歯”と聞くと人間の歯をイメージしますよね。おうちに犬や猫なおどのペットを飼われている方も多いかと思いますが、犬や猫は虫歯にならないの?と疑問に思ったことはありませんか? 今回は動物の虫歯についてお話しします。 野生動物は虫歯にならない?… 大川 秀樹先生 2024年12月21日 動物は歯磨きをしなくても虫歯にならない?
その他 2024年12月7日 85 ビュー 歯磨きの時の補助用具~歯間ブラシの使い方~ 歯磨きの時の補助用具で、糸ようじやフロスを使用している人は多くいるかと思います。 歯と歯の間の隙間が大きい場合は、フロスを使用するより歯間ブラシを使用したほうが汚れがキレイに落とせます。 今回は、歯間ブラシの使い方についてお話しします。 歯… 丸子 健二先生 歯みがき 2024年11月30日 歯磨きの時の補助用具~歯間ブラシの使い方~
その他 2024年11月16日 148 ビュー 正しくフロスを使えていますか?~補助用具の使い方~ 皆さんは歯磨きの時に、補助用具を使用していますか? 歯間部が狭く、歯と歯の間がくっついている人はフロスや糸ようじなどを使用する人も多くいるかと思います。 今回はフロスの正しい使い方についてお話しします。 フロスの種類はどのようなものがあるの… 河内 洋順先生 歯みがき,デンタルフロス 2024年11月16日 正しくフロスを使えていますか?~補助用具の使い方~
その他 2024年11月2日 95 ビュー 自分に合っている歯ブラシを使おう!~歯ブラシの種類について~ 最近では、お口の中の健康にも目が向けられていて、TVやSNSでも様々な歯ブラシの宣伝がされています。 ドラッグストアの歯ブラシコーナーを見てみるとたくさんの歯ブラシがズラリと並んでいますよね。 今回は歯ブラシの種類についてお話しします。 基… 教えて!デンティスト 編集部 歯みがき,歯ブラシ 2025年5月28日 自分に合っている歯ブラシを使おう!~歯ブラシの種類について~