その他 2024年5月18日 63 ビュー 電動歯ブラシの使い方って知っている?~電動歯ブラシの正しい使い方~ 皆さんの中にも歯磨きのときに電動歯ブラシを使用している人も多くいるのではないでしょうか。 しかし、電動歯ブラシの使い方を教えてもらった人はあまりいないのではないでしょうか? 今回は電動歯ブラシの正しい使い方についてお話します。 電動歯ブラシ… 西川 弘美先生 電動歯ブラシ 2024年4月27日 電動歯ブラシの使い方って知っている?~電動歯ブラシの正しい使い方~
その他 2023年8月8日 65 ビュー 銀歯にはリスクがある?!~銀歯のメリット・デメリット~ 皆さんのお口の中を鏡で見ると、銀歯が入っている方もおられるかと思います。 昔の銀歯はアマルガムという無機水銀が含まれているものがコストが安いということもあり、多く使用されていました。 現在では、歯科鋳造用金銀パラジウム合金という材料のものを… 西川 弘美先生 2023年8月5日 銀歯にはリスクがある?!~銀歯のメリット・デメリット~
その他 2023年3月11日 94 ビュー 摂食嚥下機能の向上~口腔ケアの重要性~ 年齢を重ねるにつれてお口の中が乾燥する、食事がうまく飲み込めなくなった。 食事中にムセがあるなど様々な症状がでてきます。 口腔ケアはこれらの機能が低下しないために、お口の中から改善していきます。 口が乾燥すると細菌が繁殖する 高齢になると唾… 西川 弘美先生 2023年3月11日 摂食嚥下機能の向上~口腔ケアの重要性~
口腔外科 2021年5月30日 345 ビュー 顎関節症とは 顎を動かすと“カクカク”と音がする … 顎が痛くて、口をあけられないし、食事も満足にできない … 慢性的な顎関節の異音、顎の痛み、口を大きく開けられないなどの症状、または顎関節症でお悩みの方、慢性的なめまいや耳鳴りなどの不定愁訴でお悩みの方… 西川 弘美先生 2021年5月30日 顎関節症とは
その他 2020年5月24日 567 ビュー 歯磨きをマスターして、予防歯科! 歯磨きは最も効果の高い虫歯や歯周病の予防方法です。 しかし、「磨いているつもり」と「磨けている」には大きな違いがあります。きちんと磨けていないとほとんど全てが無意味です。 最初に染め出しによる磨き残しチェックをして歯磨きの欠点を確認します。… 西川 弘美先生 歯みがき 2020年5月24日 歯磨きをマスターして、予防歯科!
虫歯 2019年9月12日 1,018 ビュー 虫歯の要因と予防のポイント 虫歯の原因となる虫歯菌。この虫歯菌は酸を輩出しながら活動します。その酸によって、歯が溶ける疾患が虫歯です。酸によって歯が溶ける現象を「脱灰」と呼びますが、この脱灰が起こさなければどうなるでしょう。 西川 弘美先生 2022年10月18日 虫歯の要因と予防のポイント