皆さんは歯磨きの時に、補助用具を使用していますか?
歯間部が狭く、歯と歯の間がくっついている人はフロスや糸ようじなどを使用する人も多くいるかと思います。
今回はフロスの正しい使い方についてお話しします。
フロスの種類はどのようなものがあるの?
フロスには糸巻タイプ(指に巻き付けるタイプ)とホルダータイプ(柄がついているタイプ)のものがあります。
フロス初心者の方ですと、ホルダータイプの方が奥歯に使うときに挿入しやすいかもしれません。
フロスの入れ方は?
フロスを入れるときは、のこぎりを引くように斜めにスライドさせながら挿入します。
スライドさせることで摩擦が減り、フロスが挿入しやすくなります。
挿入するときにただ上から押し込むように入れてしまうと、歯茎を傷めてしまう場合もありますので注意しましょう。
根元に沿わせて優しく入れ込む
フロスを挿入したら、歯の根元に沿わせるように優しく清掃しましょう。
無理に押し込んでしまうと歯茎に傷がついてしまうこともあります。
初めて使う方は、歯科医院でやり方の説明を受けましょう。
歯に沿わせて清掃する
歯の表面に沿って、根元から先端方向に掻き出すようにフロスを動かして清掃します。
一本の歯だけでなく、隣り合う歯の清掃も行いましょう。
前後に動かしながら抜く
引き抜くときもゆっくりと前後に動かしながら抜いてください。
糸巻タイプの場合、歯と歯の間がきつくてうまく抜けない時は、上から抜かずにそのまま横から引き抜くと引っかからずに抜くことができます。
そのような部位がある場合は、糸巻タイプを使用すると良いでしょう。
糸巻タイプの場合どうやってやるの?
糸巻タイプの場合は、まずフロスを指先から肘ぐらいの長さに切ります。
左右の中指に2~3回巻き付けて、両手の間隔が10~15㎝程度になるように調整してください。その後、両手の親指と人差し指でつまんで、フロスをピンっと張り、口腔内に挿入します。
フロスをやると血が出る
フロスを使用することで出血などがある場合は、歯茎に炎症がある可能性が高いです。
何度も同じところばかり出血する場合は歯科医院へ相談しましょう。
使い方が悪い場合も、歯茎が傷つき、出血することがあります。
フロスをするとひっかかる
フロスを挿入した時に引っかかってフロスが切れてしまう場合などは、詰め物が外れかかっている場合や、虫歯になっている場合があります。
歯科医院で診てもらいましょう。
歯ブラシとの併用で清潔な口腔内を! 歯ブラシとフロスを併用することでより清潔な口腔内を保つ事が出来ます。初めはひと手間増えるので面倒かもしれませんが、ぜひ時間を作ってフロスも使用してみてください。