71 ビュー
しっかりと噛めると かむことによって唾液が分泌され消化を助けます 唾液が口の中を奇麗にして、むし歯・歯周病・口臭等の予防になります 色々な食事を取れて、栄養バランスが良くなります 噛むことによって血流が増し、脳が活性化します 口周りの筋肉が…
73 ビュー
永久歯は生えたばかりだと歯根がまだ根付いていないためグラつくこともあります。 次第に固定されるはずですので心配する必要はありません。気になるようでしたら、歯医者に診てもらうといいでしょう。
69 ビュー
皆さんの中には、冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみる・歯磨きをするときにブラシが当たるとしみるなどというような知覚過敏の症状がでて困っている方も多くいるのではないでしょうか。今回は歯がしみやすい生活習慣についてお話しします。 象牙質…
58 ビュー
子供さんの診察にあたると、気になることがたくさんです。虫歯や歯肉炎、歯並びといった、直接歯科に関係あることはもちろんですが、それ以外のことも多くあります。 その中でも、最も気になるのは、口の周りの筋肉です。 唇や舌の力が弱いお子さんが多いの…
74 ビュー
最も多いのは、小学校1年生くらいになって生えてくる、下の前歯の生え方でしょうか。 下の前歯は、実は後ろから生えてきます。そして、べろの力でぐんぐん前に押し広げられて、前に移動してきます。このダイナミックな動きは、大人の顎の大きさを獲得するた…