丸子 健二

丸子 健二先生

丸子 健二先生の最新記事一覧

歯肉マッサージについて
42 ビュー

歯肉マッサージについて

口元を若々しく保つためには、お口の内側から健康にする必要があります。 そこで、歯磨きの後に歯肉マッサージを取り入れてみましょう。 歯肉マッサージには次のような効果があります。 1.リラクゼーション 歯肉に触れたり頬の粘膜をほぐすことで気持ち…
歯肉マッサージについて
知覚過敏について
151 ビュー

知覚過敏について

最近、テレビでよく放送されているシュミテクトの宣伝で、この言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 毎日診療をしていて、本当に多くの方がこれが原因で来院されています。 このページを読んでいるあなたも、「なんとなく冷たいものがしみるな・・・…
知覚過敏について
かみしめぐせについて(TCH)
160 ビュー

かみしめぐせについて(TCH)

ひょっとしたらあなたは歯ぎしりやくいしばりをしているかもしれません。 気づかないうちに歯ぎしりや食いしばりをすることでストレスが発散されることがありますが、実は歯ぎしりをすることは歯を傷つけてしまう原因の一つと考えられています。 これは「ブ…
かみしめぐせについて(TCH)
親知らずについて
220 ビュー

親知らずについて

親知らずが虫歯になった場合、治療して保存するか あるいは抜歯するか、非常に判断が難しいところです。 「できれば治療をして残したいけど、本当に抜歯せずに残していいの?」 誰もが悩みます。ここでは、親知らずの治療方針について説明します。 歯ぐき…
親知らずについて
歯のケガの時の対応(脱落した時)
215 ビュー

歯のケガの時の対応(脱落した時)

転んだ、人とぶつかった・・・などで、歯が抜けてしまった時、どうしたら良いかご存知ですか? 抜けた歯を救う最も良い方法は、まず自分で元の場所に戻してみることです。 その時地面に落ちた歯は、水道水で洗ってから戻します。しかし、水道水での洗い過ぎ…
歯のケガの時の対応(脱落した時)
歯科と金属アレルギー
325 ビュー

歯科と金属アレルギー

アレルギー体質、アトピー性体質、今までに金属アレルギーの経験がある方は歯科で金属の詰め物、かぶせ物をした場合次のような症状が出る場合があります。 口の中:舌炎、口内炎、口唇炎 全身:皮膚炎、アトピー性皮膚炎、浮腫性紅斑 など このような方は…
歯科と金属アレルギー
唾液の大切な働き
320 ビュー

唾液の大切な働き

日に日に寒くなってくると、乾燥が気になる方も多いのではないでしょうか? このページでは、お口の乾燥を防いでくれている唾液に秘められたパワーについて紹介します。 みなさんは1日にどれだけの唾液が出るのかご存知ですか? 健康な人の場合、1日に出…
唾液の大切な働き
キシリトール製品どれがいいの?
353 ビュー

キシリトール製品どれがいいの?

「虫歯予防にキシリトール」とよく言われていますが、キシリトールの効果について知っていますか? キシリトールの効果 キシリトールはお砂糖と同じくらいの甘さがあるのに、虫歯の原因となる酸を作りません。 さらに虫歯菌を減らして歯を丈夫にする効果が…
キシリトール製品どれがいいの?
ジュースに含まれる砂糖の量って?
421 ビュー

ジュースに含まれる砂糖の量って?

みなさんはジュースを飲まれますか? お子さんから大人の方まで飲まれる方は多いのでしょうか? では、そんなジュースにどれくらいの砂糖が入っているかご存知でしょうか。 今回はペットボトル1本(500ml)に入っている砂糖の量をみてみましょう。 …
ジュースに含まれる砂糖の量って?