その他 2023年11月4日 43 ビュー 定期検診ってなにするの?~定期検診の重要性~ 歯科医院での治療が終わると、〇か月後に定期検診にいらしてくださいね。と定期的に定期検診の案内のお手紙が届くと思います。 痛みがある歯や困っていることがなければ、ついめんどうくさいと思いがちですよね。 しかし、定期検診はすごく大切なのです!今… 丸子 健二先生 2023年11月11日 定期検診ってなにするの?~定期検診の重要性~
その他 2022年5月7日 97 ビュー 歯肉マッサージについて 口元を若々しく保つためには、お口の内側から健康にする必要があります。 そこで、歯磨きの後に歯肉マッサージを取り入れてみましょう。 歯肉マッサージには次のような効果があります。 1.リラクゼーション 歯肉に触れたり頬の粘膜をほぐすことで気持ち… 丸子 健二先生 2022年5月7日 歯肉マッサージについて
その他 2022年1月29日 195 ビュー 知覚過敏について 最近、テレビでよく放送されているシュミテクトの宣伝で、この言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 毎日診療をしていて、本当に多くの方がこれが原因で来院されています。 このページを読んでいるあなたも、「なんとなく冷たいものがしみるな・・・… 丸子 健二先生 2022年1月29日 知覚過敏について
口腔外科 2021年7月18日 231 ビュー かみしめぐせについて(TCH) ひょっとしたらあなたは歯ぎしりやくいしばりをしているかもしれません。 気づかないうちに歯ぎしりや食いしばりをすることでストレスが発散されることがありますが、実は歯ぎしりをすることは歯を傷つけてしまう原因の一つと考えられています。 これは「ブ… 丸子 健二先生 2021年7月25日 かみしめぐせについて(TCH)
その他 2021年5月23日 293 ビュー 親知らずについて 親知らずが虫歯になった場合、治療して保存するか あるいは抜歯するか、非常に判断が難しいところです。 「できれば治療をして残したいけど、本当に抜歯せずに残していいの?」 誰もが悩みます。ここでは、親知らずの治療方針について説明します。 歯ぐき… 丸子 健二先生 親知らず 2021年5月23日 親知らずについて
その他 2021年4月18日 276 ビュー 歯のケガの時の対応(脱落した時) 転んだ、人とぶつかった・・・などで、歯が抜けてしまった時、どうしたら良いかご存知ですか? 抜けた歯を救う最も良い方法は、まず自分で元の場所に戻してみることです。 その時地面に落ちた歯は、水道水で洗ってから戻します。しかし、水道水での洗い過ぎ… 丸子 健二先生 2021年4月18日 歯のケガの時の対応(脱落した時)
その他 2020年12月27日 386 ビュー 歯科と金属アレルギー アレルギー体質、アトピー性体質、今までに金属アレルギーの経験がある方は歯科で金属の詰め物、かぶせ物をした場合次のような症状が出る場合があります。 口の中:舌炎、口内炎、口唇炎 全身:皮膚炎、アトピー性皮膚炎、浮腫性紅斑 など このような方は… 丸子 健二先生 2020年12月27日 歯科と金属アレルギー
その他 2020年11月8日 380 ビュー 唾液の大切な働き 日に日に寒くなってくると、乾燥が気になる方も多いのではないでしょうか? このページでは、お口の乾燥を防いでくれている唾液に秘められたパワーについて紹介します。 みなさんは1日にどれだけの唾液が出るのかご存知ですか? 健康な人の場合、1日に出… 丸子 健二先生 2020年11月8日 唾液の大切な働き
その他 2020年9月13日 488 ビュー キシリトール製品どれがいいの? 「虫歯予防にキシリトール」とよく言われていますが、キシリトールの効果について知っていますか? キシリトールの効果 キシリトールはお砂糖と同じくらいの甘さがあるのに、虫歯の原因となる酸を作りません。 さらに虫歯菌を減らして歯を丈夫にする効果が… 丸子 健二先生 2020年9月13日 キシリトール製品どれがいいの?
その他 2020年5月10日 484 ビュー ジュースに含まれる砂糖の量って? みなさんはジュースを飲まれますか? お子さんから大人の方まで飲まれる方は多いのでしょうか? では、そんなジュースにどれくらいの砂糖が入っているかご存知でしょうか。 今回はペットボトル1本(500ml)に入っている砂糖の量をみてみましょう。 … 丸子 健二先生 2020年5月10日 ジュースに含まれる砂糖の量って?
インプラント 2019年9月11日 502 ビュー 歯を喪失した場合のインプラントという選択 歯の治療方法についても、どれも大切な要素である四つのポイントを中心に考えてみましょう。 丸子 健二先生 2019年9月12日 歯を喪失した場合のインプラントという選択