2021年2月21日
2021年2月21日
336 ビュー
適切なお口のケアをし、口の中を清潔にすることが新型コロナウイルスだけでなく、多くのウイルス性疾患の予防・細菌感染の予防につながります。
(お口のケアが不良になることで免疫力が低下しウイルス感染・細菌感染リスクが増大します。)
虫歯・歯周病などの予防・治療・定期管理/健診を適切に行うことで様々な病気の予防につながり、それは全身の健康・QOL(Quality Of Life:生活の質)の向上にもつながります。
上記の内容のことが2020年3月の参議院の国会答弁の中でも、元杉並区長の山田議員・厚生労働副大臣の稲津議員・安倍総理もお口のケアの重要性・定期管理・健診の重要性について答弁されておりました。それだけお口のケアというのは重要なものなのです。
歯科において不要な治療というのは存在しません 。
緊急性があるかどうかを自己判断せず、歯科医師・歯科衛生士に確認をお願いいたします。
歯科医師・歯科衛生士にとっては感染リスクが高いとされる歯科医療現場ですが、これまで歯科治療を通じて患者さんへ新型コロナが感染したとの報告は1件もありません。
標準予防策(スタンダードプリコーション)・洗浄・消毒・滅菌を徹底し来院者の健康を守るために取り組んでおります。
歯茎が腫れたとき、特に痛みなどがなければそのまま様子をみる方も多いと思います。歯茎の腫れは突然起こります。すぐには歯科医院を受診できない方のために、家でもできる対処法を紹介します。1.柔らかめの歯ブラシでマッサージしながらブラッシング。2.体を休めて冷やすことで腫れや痛みを抑える。3.痛みがあるときは痛み止めを服用する。自己判断で様子をみるのではなく、なるべく歯科医院を受診しましょう。
歯茎が腫れたときに家でできることはある?~応急処置について~
3DS(Dental Drug Delivery System)とは、薬剤とマウスピースを使って虫歯や歯周病の原因菌を除去する、画期的な治療システムです。歯周病菌は、口臭や歯を失う原因になるだけでなく、全身へ回ると、その毒素で体のあちこちで、様々な病気を引き起こします。
特に心臓や肝臓に巣くう細菌は、100%お口由来の細菌である事が証明されています。3DSは、それらの原因菌を除去し、お口の中の環境を改善することで、全身の健康改善にまで着目した治療法です。
成人だけでなく、乳歯の時期のお子様も対象となります。
お口の中を除菌!3DS除菌療法って何ですか?
みなさんの中には日々口臭で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?人と話をするときなど、口臭があるととても気になりますよね。 そんな時、コンビニなどに立ち寄り、ミント系やメンソール系のさわやかな香りのするタブレットを買って食べたりしたことは…
ミントタブレットは口臭には効かない?!
お年寄りや、身体が不自由な方、通院が難しい方などを対象に訪問歯科診療を行っております。ご自宅や、施設などに歯科医師、歯科衛生士などが伺います。
訪問歯科診療について教えて下さい