4 ビュー
べろ(舌)は筋肉の塊です。しっかり筋肉がついていれば、色んな良いことがあります。 さあ、診断してみてくださいね~。 あっかんべ~! 要注意!!危険信号!舌が、だらんと丸く下に向かって出る 最も、舌の筋肉が弱い!! 要注意、中等度舌が弱い!!…
4 ビュー
普段何気なく、食後に歯磨き、寝る前に歯磨き、、、と歯磨きが習慣になっていて、お口の中をゆっくりと観察するということをしている人は少ないのではないでしょうか。 もしかしたらあなたの歯に傷んでいる歯があるかもしれませんよ。 今回は、傷んでいる歯…
13 ビュー
乳歯がむし歯になっているのと、新たに生えてくる永久歯も影響を受けてむし歯になりやすくなります。 それは正しい歯みがきができていなかったり、甘い物をよく食べていたりして、むし歯になりやすい口内環境が続いているからです。 また、乳歯のむし歯は進…
7 ビュー
適切なお口のケアをし、口の中を清潔にすることが新型コロナウイルスだけでなく、多くのウイルス性疾患の予防・細菌感染の予防につながります。 (お口のケアが不良になることで免疫力が低下しウイルス感染・細菌感染リスクが増大します。) 虫歯・歯周病な…
新型コロナウイルス
26 ビュー
人は皆、食いしばりや歯ぎしりをしていることをご存知ですか? ボクシングをされる方が、口の中にマウスピースを入れている光景はよく目にします。 スポーツをする人は、「火事場の底力」なるものを発揮するために、力を入れる瞬間がありますが、そのときに…
10 ビュー
「口の中が乾いて困っている」 「口内炎ができやすい」 「入れ歯が合わない」 「舌がヒリヒリする」 「歯周病になりやすい」こういった症状にお悩みの方はドライマウスかもしれません。 こんな方はドライマウスかもしれません 口が渇いて、話しにくい …
口臭
26 ビュー
健康な歯肉はサーモンピンクと呼ばれるきれいなピンク色です。明るいピンク色の歯肉はとても健康的に見えますね。 歯肉に黒ずみが見られる方がおられますが、これは、大抵はメラニン色素の沈着です。原因としては、歯肉に対する慢性的な刺激がもっとも多いと…
13 ビュー
@歯周病予防歯磨き粉(ペースト) @歯周病予防液体歯磨き(デンタルリンス) 実際に味を試してみてから、ご自分の好きな商品を選んでください。 医院で販売しているシステマのデンタルリンスは、ドラッグストアで販売している商品よりもIPMP(イソ…
10 ビュー
前回、歯がしみる原因には、歯磨きの磨き方や、歯磨き粉選びが重要というお話をしましたが、今回はそれら以外に歯がしみる生活習慣にはどのようなものがあるかお話ししたいと思います。 歯ぎしりや食いしばりをしていませんか? 寝ている時に歯ぎしりやくい…
知覚過敏