歯周病が治らないと諦めていませんか?歯周病が改善しない3つの理由

歯周病が治らないと諦めていませんか?歯周病が改善しない3つの理由

歯周病治療を受けているけれど、症状が改善しないなどでお困りの方が多いと感じます。
多くの患者様は、疑問を持ち続けたまま歯科医院へ通い続けている方が多いようです。
歯周病が改善されないのには、問題点がいくつかあります。
逆に言えば、その問題点を考慮して治療をすれば歯周病は改善するということが言えますので、諦めずに治療に取り組むことが必要です。

とは言え、改善しても再発してしまうのが歯周病の特徴ですので、一度改善したからと言って、ブラッシングや定期検診を怠ってしまいますので、注意が必要です。

歯周病が改善しない3つの理由

1. 歯石・歯垢除去が不十分である

歯周ポケットと歯石・歯垢の図

歯石はプラーク(歯垢)が石灰化されたもので、表面がざらついているため、歯石の上にプラークが付着するという悪循環によって歯周病を進行させます。
したがって、歯周病の改善には、歯石の除去とプラークコントロールが重要になります。

一方で歯石・歯垢を除去するのは基本ではありますが、とても難易度が高い治療です。
表面的に見えている部分を清掃して綺麗になったように見えたとしても、実は歯周ポケットの深いところや歯茎の中に隠れた部分に歯石や歯垢が残っているという事例が多々見受けられます。
こういった歯周病を進行させる原因が残っていることで歯周病が改善しないということがあります。

2. 生活習慣の見直しが不十分である

生活習慣

歯周病を改善するためには、生活習慣の見直しが必要です。
例として、プラークが栄養素とするのは食べかすなどに含まれる糖分です。
糖が多く含まれるお菓子やジュースの量のコントロールしなければ、根本的な原因を断つとはできません。
また、セルフケアの習慣付けや歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを定期的に行なうことを含めた生活習慣の見直しが重要となります。

3. 咬合を加味していない

歯ぎしり・食いしばり

歯周病治療を行なう上で、咬合を考慮して治療をすることが重要です。
歯を支える部分である歯槽骨は、噛む力を支えていますので、歯周病に罹患している歯に対して負荷がかかり続けると、症状は進行してしまいます。
特に、歯ぎしりや食いしばり(噛み締め)などには注意が必要です。
それだけでなく、歯周病治療が完了する段階で、しっかりと噛める状態に戻すことも重要ポイントとなります。

歯周病は本当に治るのか?

歯周病が治るの「定義」

歯周病は本当に治るの?と質問されることがあります。
歯周病が治るの定義は歯科医院ごとに様々な観点があるようですが、当院では「歯ぐきが引き締まり、健康な歯ぐきを取り戻した上で、再発させない」ということを治るの定義にしています。
歯周病は再発する病気ですので、健康な歯茎を取り戻したとしても、セルフケアや定期メンテナンスを怠れば当然歯周病になります。
したがって、「健康な状態に戻し、その状態を維持する」というのが当院が考える治るの定義です。

歯周病が治ると下がった歯ぐきも元に戻る?

歯周病が改善されれば、下がった歯ぐきが元に戻ると思っている方がいらっしゃいます。
残念ですが、一度下がった歯ぐきは自力では戻すことができません。
でも、諦めないでください歯ぐきの再生治療があります。
虫歯もそうですが、削れば詰めたり被せたりするので、元通りになるわけではありません。
そういったことも理解して治療に臨みましょう。
歯周病治療を行なう上で、咬合を考慮して治療をすることが重要です。
歯を支える部分である歯槽骨は、噛む力を支えています

感想・質問はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です