0 ビュー
妊娠中でも矯正はできます!! ですが、注意することがあります。 妊娠中はホルモンバランスの変化により通常に比べて、口腔トラブルが多くなる傾向にあります。 中でも「妊娠性歯肉炎」にかかる可能性があるので、日頃から口腔内の清潔を維持しましょう。…
妊娠・妊婦
4 ビュー
初対面の人と会うとき、恋人とキスする前、にんにく料理を食べた後、息が臭くないか、と気になる方は多いと思います。 今回は、日頃気になる口臭原因や間違った口臭の予防方法、口臭予防に最適な舌クリーナーの使い方をご紹介いたします。 口臭のもとになる…
口臭
6 ビュー
口元を若々しく保つためには、お口の内側から健康にする必要があります。 そこで、歯磨きの後に歯肉マッサージを取り入れてみましょう。 歯肉マッサージには次のような効果があります。 1.リラクゼーション 歯肉に触れたり頬の粘膜をほぐすことで気持ち…
4 ビュー
電動歯ブラシは、電気で自動的に動く歯ブラシです。音波歯ブラシや超音波歯ブラシに比べて安価なので、手を動かすのが大変な方、歯みがきが面倒な方に良いかもしれません。 音波歯ブラシは1秒間に200〜300HZ(ヘルツ)の音波が出て音波振動する電動…
電動歯ブラシ
9 ビュー
8020推進財団研究事業の27年度資料です。 口臭が気になる人を年齢別に見ると 1位 40-49歳 66.6% 2位 50-59歳 54.8% 3位 30-39歳 52.3% 4位20-29歳 44.4 % 5位 70-79歳 31.3% …
口臭
9 ビュー
キシリトールはコマーシャルなどによって、名前はよく知られてきましたが、その安全性や性質、さらにはなぜむし歯予防に効果的なのかといった大切なことが、あまり知られていないように思われます。そこでキシリトールについてよくあるご質問をまとめました。…
キシリトール
13 ビュー
就寝前の歯磨きが大切だと述べてきましたが、起床時の口腔内細菌数は就寝前歯磨き時の5倍に膨れ上がることがわかってます。 物理的にこれを確実に防ぐ手立てはないのですが、ひとつの方法として睡眠中の口腔内の保湿を保つということが挙げられます。 例え…
23 ビュー
専門家でなければ発見できないと思われる口腔がん。 口腔外科の授業を理解していれば、口内炎の所見と1~2週間の観察で、大学病院への紹介等を決める事が開業医の常識とされています。 処置をして1週間後に変化が無ければ、大学病院に紹介するようにと研…
18 ビュー
私は奥歯が一本ありません。今回そこを治療するにあたっての選択肢として、ブリッジ、入れ歯、インプラントがあると説明を受けました。さすがに入れ歯はまだ若いので嫌です。ブリッジかインプラントを考えています。インプラントの成功率については、歯科医院…
25 ビュー
有名女性タレントが親知らずを4本抜いて話題になっていました。 一般論として、萌出状態が不明なので一概に言えませんが、4本同時抜歯であれば、1日入院又はリスク管理体制が整備されている事が前提です。 忙しいは同時抜歯の適応理由にはなりません。 …
親知らず
17 ビュー
虫歯で歯を抜く!虫歯と言う病名ほど、解釈範囲の広い言葉はありません。 欠損部位があると「どのような理由でいつ頃歯を抜いたのですか?」と必ず尋ねます。 答えで多いのが虫歯です! 虫歯が進むと歯を抜く、「保存できなければ抜歯」と考えるのが普通な…
17 ビュー
実は、大人の虫歯は痛みが出にくいままに進行することをご存知でしょうか? 子供の虫歯と大人の虫歯では、でき方が違います。子供の虫歯は痛みが出やすかったり、急に穴があいて歯医者にいくことに。しかし、子供の虫歯は学校での歯ブラシ指導のおかげで、ど…
68 ビュー
多くの種類がある歯磨き剤の中からお気に入りの歯磨き剤を選ぶのは大変だと思います。 歯磨き剤に何を期待するか、自分がどうしたいのかを基準に考えると選択肢が絞られ良いかもしれません。 歯周病予防をメインに考えるなら歯周病に対する薬理効果のあるも…
歯磨き
42 ビュー
こんにちは。さくら歯科の櫻井です。 運転していて眠くなったらガムを噛むと目が覚めるのはよく言われていることですね。 ガムを噛むことで集中力が高まったり仕事のストレスが減るのは噛むことで脳への血流量が上がるからです。 これは頚動脈が噛む時に使…
46 ビュー
皆さんは食事の際に左右どちらかでばかり噛んでしまっていることはありませんか?無意識のうちに噛んでいる方があなたの「利きアゴ」です。利き手が右の人は、利きあごも右の人が多い傾向にあります。その「利きアゴ」であるいつも同じ側で食べ物を噛んでしま…
50 ビュー
セルフケアを正しく行い、病気や口臭予防をしましょう! 「ちゃんと歯磨きしているのに、虫歯や歯周病になる・・・」 「毎日歯磨きしているのに、口臭が気になる・・・」 などお悩みになっている方も多いのではないでしょうか。 それは、正しいブラッシン…
歯磨き
65 ビュー
最近、テレビでよく放送されているシュミテクトの宣伝で、この言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 毎日診療をしていて、本当に多くの方がこれが原因で来院されています。 このページを読んでいるあなたも、「なんとなく冷たいものがしみるな・・・…
51 ビュー
今回は、毎日できるだけやっておきたい歯に対するメンテナンスについてみていきたいと思います。 1、基本はご自宅でのメンテナンス、それに歯科医院での定期メンテナンスを 歯に対するメンテナンスには、自分で毎日行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士…
58 ビュー
私たちは、訪問診療が必要な患者さんのもとへ出向いて口腔ケアや治療を行っていますが、健康な身体を保つためには毎日のご自宅での口腔清掃がとても重要です。 今回は、在宅での患者さんご自身やご家族による口腔清掃についてお話します。 口の中には多くの…
52 ビュー
入れ歯は今までに無かった所に入れますので、最初は特に違和感があり、ご自分の歯に比べたら食べ物が余りおいしく感じないはずです。 味覚は舌で感じる物ですが、それ以外に、食感、温度感覚、歯ごたえなどお口全体の感覚が美味しさを左右する大きな要素とな…